ビットバンク、フレア(FLR)の取扱いとエアドロップ付与を発表
国内暗号資産(仮想通貨)取引所bitbank(ビットバンク)は12月8日、仮想通貨Flare(FLR)の取扱いとエアドロップ付与に関する続報を発表した。
フレア(FLR)の取扱いとエアドロップ付与を発表
発表によると、ビットバンクは、来年1月9日に予定されているフレアネットワークスのトークン配布イベントから「2週間以内」にFLRを処理・付与することを決定。 処理・付与日は決定次第、お知らせするとしている。
フレアネットワークスのトークン割り当てルールでは、FLRの付与数はリップル(XRP)保有量の15%となります。残りの85%は、1月14日に予定されているFLARE Networkの経営陣の投票によって決定される予定。
なお、FLRエアドロップが付与された時点で、ビットバンクから出金しているユーザーや、口座凍結などの停止措置を受けているユーザーは、本措置の対象外となる。
昨年8月、FLR Networksは、ネイティブ&ガバナンストークンであるFLRをXRPと同量発行し、XRP保有者に1対1でエアドロップすると発表した。エアドロップは、2020年12月12日00:00 GMT(日本時間午前9時)のXRP保有量のスナップショットに基づき、段階的に実施される予定。
このトークン付与(エアドロップ)については、当時まだFLRの上場を承認していなかった国内取引所とFLR Networksとの間で協議が行われた。
その後、前述の日付に先立つ本年8月に、ビットバンクは国内の取引所として初めてFLRの上場を発表しました。しかし、「処理の詳細や日時は近日中に発表する」という発表にとどまった。
また、SongbirdのネイティブトークンであるSongbird(SGB)は、Flare Networksのテストネットワークとなり、「FLRトークンがJVCEAおよび金融庁に上場承認された場合、Flare Networksは当該国内取引所にFLRトークンを付与する」ことも条件としている。
仮想通貨相場などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCC取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、12年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
コスプレトークン(COT)とは?将来性や買い方、価格チャートを解説
仮想通貨・ビットコインは今後どうなる?将来性や暴落予想を徹底解説【2022年最新】
STEPN(GMT/GST)とは?今後の将来性や買い方【仮想通貨】
パレットトークン(PLT)とは?特徴や価格動向、将来性を解説
仮想通貨スパーク(Spark/FLR)とは?特徴や今後の見通し・将来性を徹底解説
ディープコイン(DEP)とは?今後の将来性や価格推移を徹底解説
仮想通貨シンボル(XYM)とは?将来性や今後の価格予想を解説
【仮想通貨】ASTAR(アスター/ASTR)とは?特徴や今後の見通し・将来性を徹底解説
仮想通貨Serum(セラム/SRM)とは?特徴や買い方を徹底解説
Pi Network(パイネットワーク)とは?仕組みや特徴、マイニングを解説
柴犬コイン(SHIBA INU/SHIB)とは?特徴や買い方・将来性を解説
FTXトークン(FTT)とは?特徴や将来性を解説【仮想通貨】
- ご利用規約
- カスタマーサービス
- お問い合わせフォーム
- バグを報告
- [email protected]
- [email protected]
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営14周年 © 2011-2025 BTCC.com. All rights reserved