メタ社、メタバース部門で37億ドルの損失を計上 2022年3Q決算
Facebookを所有するメタ社(Meta)は、同社のメタバース部門である「Reality Labs」が今年第3四半期に37億ドルの損失を計上したことを報告した。これにより、Reality Labsの年初来の損失は94億ドルという途方もない額になった。メタ社は、来年は「Reality Labs社の営業損失が大幅に拡大することはないだろう」と述べている。
【関連記事】
マーク・ザッカーバーグ、メタバースでの「自撮り」がヤバすぎて批判殺到
メタ社のメタバース部門「Reality Labs」
メタ社によると、Reality Labsの当四半期の売上は2億8500万ドルで、前年の5億5800万ドルから減少している。FacebookやInstagramを含む同社の「Family of Apps」事業部門の売上高は274億ドルを記録している。
Reality Labs以外では、Metaは中核となるアプリ事業であるFacebookとInstagramで四半期ごとに堅調な広告収入を上げ続けている。しかし、昨年1兆ドルを突破したメタ社の時価総額は、3億5000万ドル以下に急落している。
メタ社が中核事業よりもメタバースの野望を優先し続けるように見えるため、今年に入ってからずっと嵐雲が立ち込めている。
最近では、メタ社の株主である「Altimeter Capital Management」のCEOがブログで、Reality Labsの支出を年間50億ドル以下に抑えることを中心に、投資の削減に加え、少なくとも20%の人員削減を提案した。ザッカーバーグ氏は1カ月も前に、メタ社がコスト削減のために採用を凍結し、チームを再編すると従業員に伝えていた。
ザッカーバーグ氏、メタ社のメタバース戦略を語る
メタ社のCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は、アナリストとの決算説明会で、メタバース戦略にはバーチャルリアリティ事業を発展させるという同社の努力以上のものが含まれていると述べた。メタ社の野心には、拡張現実と神経インターフェース技術の開発を目的とした研究開発プログラムも含まれるという。
ザッカーバーグ氏は1年以上前から、メタ社の未来像について、それがいかに同社版のメタバース(人々が仕事をし、ゲームをし、交流できる没入型のデジタル空間)を構築する能力にかかっているかを熱心に売り込んできた。
メタ社の主要な仮想現実プラットフォーム「Horizon Worlds」はこれまでは多くの人を集めるのに苦労している。ウォールストリート・ジャーナルの最新レポートによると、Horizon (ホライゾン)は月に20万人弱の人が訪れているとのこと。
この数字は、FacebookやInstagramが約40億人のユーザーを抱えていることと比べると、まだ1年ちょっとしか経っていないにもかかわらず、取るに足らない数字だと思われる。
今月初めに開催された Meta Connect で、ザッカーバーグ氏は、メタバースの構築に極めて重要な役割を果たすという自身の使命を改めて強調した。メタ社のトップは、より多くの人々をメタバースに誘い込むのに役立つと期待する、より進化した新しいバーチャルリアリティヘッドセットを発表した。
ザッカーバーグ氏は、Meta Connectの会期中、バーチャルリアリティを使った仕事のすばらしさをアピールすることに余念がなかった。これには、Microsoft(マイクロソフト)、Accenture(アクセンチュア)、Zoom(ズーム)との戦略的パートナーシップの発表も含まれる。
「毎年2億人の人々が新しいPCを手に入れ、そのほとんどが仕事のために使っています。今後数年間にわたるクエスト・プロシリーズの目標は、こうした人々がより多く、仮想現実や複合現実の中で仕事をこなせるようにすることです」と、ザッカーバーグは述べた。Meta社の新しいVRデバイス「Quest Pro」の価格は1,499ドルです。
ザッカーバーグ氏は、「毎年2億人の人々が、主に仕事のために新しいPCを購入していますが、今後数年間のクエスト・プロ・ラインの目標は、より多くの人々が仮想現実や複合現実で仕事をこなせるようにすることです」と述べている。メタ社の新しいVRデバイス、クエスト・プロの価格は1499ドル。 メタの戦略には批判も多いが、アナリストはメタバースが将来、数兆円の価値を持つと予測している。
戦略をめぐる意見の相違もさることながら、メタ社の規制当局に対する問題は、必ずしも解消されてはいない。最近、同社は米連邦取引委員会から照準を当てられることになった。 連邦取引委員会は7月、Facebookがメタバースを独占的に支配しようとしているとして、同社を提訴している。
メタバースや仮想通貨相場などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCC取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、12年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
- ご利用規約
- カスタマーサービス
- お問い合わせフォーム
- バグを報告
- [email protected]
- [email protected]
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営14周年 © 2011-2025 BTCC.com. All rights reserved