マイニング大手AntPool、ETHマージ後ETH2.0上のサポートを廃止
マイニング大手のビットメインが運営するAntPoolは、来月のイーサリアム(ETH)マージ(Merge)でブロックチェーンがプルーフオブステークに移行した後、イーサリアム2.0上のサポートを廃止する予定と発表した。
マージ(Merge)では、イーサリアムがプルーフ・オブ・ワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に移行し、マイナーによる取引の確認が不要になる予定。
AntPool、イーサリアム2.0上のサポートを廃止
AntPoolはイーサリアム上のマイニングプールで、複数のユーザーが自分のコンピューティングリソースをプラグインし、処理能力を共有して、マイニングによる報酬を得ることができる。同社は27日のブログ記事で、イーサリアム2.0ネットワーク上の顧客の資産を維持できないと述べ、マージ(Merge)の前に顧客と決着をつける計画を明らかにした。
イーサリアムのPoSアップグレード後、同社は主に「検閲のリスク 」を理由に、個々のクライアント資産の管理を停止する。これは、イーサリアムのバリデーターが、米国のトルネードキャッシュへの制裁に関連する取引の審査に、イーサバリデーターが参加せざるを得ないのではないかという懸念の高まりに起因している。「ETH 2.0(マージ)に伴う検閲リスクにより、ANTPOOLは顧客の資産の安全のため、ユーザーのETH資産をPoSチェーン上で維持することはできません」と述べている。
イーサリアムがPoSに移行すると、バリデーターがネットワーク上の取引を処理することになる。しかし、バリデータは一部のステーキングプロバイダーによって大きくコントロールされている。例えば、Lido Finance、Coinbase、Bitcoin Suisse、Kraken、staked.usなどの米国に拠点を置くプロバイダーは、イーサリアムネットワーク上の41万6000のバリデータノードの60%程度を支配している。
これらのステーキングプロバイダーが米国の制裁に従うことに同意すれば、ベースレイヤーでトルネードキャッシュに関連する取引のフィルタリングを開始することができる。それでも、イーサリアムがPoSに移行する際に、このような検閲が行われるかどうかは未知数である。
AntPoolは顧客に対し、9月3日までに自分のアカウントにプライベートアドレスを追加するよう求めた。その後、同社は蓄積されたPoWマイニングのペイアウトをプライベートアドレスに割り当てる。一方、AntPoolは、ビットコインやイーサリアムクラシックを含むプルーフ・オブ・ワーク(PoW)ブロックチェーンにも肩入れしている。
マージ(Merge)や仮想通貨などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCC取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、12年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
Yuga Labs、ETHマージ後のNFTライセンス方針を発表
イーサリアム(ETH)、「The Merge」からもたらす影響は?
ETHPoW獲得をリスクフリーで狙うトレーダーの動き【Merge】
イーサリアム、「The Merge」の最初のリハーサルに成功
イーサリアム、「The Merge」に向けた最初のリハーサルを迎え
イーサリアムのテストネット、来月「The Merge」を実行
ビットコインキャッシュ(BCH)の今後はどうなる?価格予想や買い方・半減期を徹底解説
仮想通貨クアンタム(QTUM)の今後を予想!価格推移や将来性を解説
仮想通貨PEOPLE(ConstitutionDAO)とは?今後の将来性や買い方を徹底解説
仮想通貨OP/Optimismの今後はどうなる?将来性や買い方など徹底解説
仮想通貨ENS(イーサリアム・ネーム・サービス)とは?今後の将来性や予想、買い方を徹底解説
仮想通貨PEOPLE(ConstitutionDAO)とは?今後の将来性や買い方を徹底解説
仮想通貨CAKE/PancakeSwapとは?今後の将来性や買い方を徹底解説
仮想通貨CELO(セロ)とは?今後の将来性や価格動向・買い方を徹底解説
仮想通貨MINA/Mina Protocolとは?今後の将来性や買い方・価格動向を徹底解説
ドル円の今後はどうなる?円安ドル高はいつまで?最新予想や見通し
ビットコインを換金する方法は?現金化タイミングや注意点、おすすめ取引所
仮想通貨/ビットコインは儲かる?ビットコインの稼ぎ方や始め方・注意点を徹底解説
イーサリアムの買い方は?おすすめの取引所や注意点・タイミングを解説
ビットコイン(BTC)は無料でもらえる?ビットコインをもらう方法5選!
ビットコイン/仮想通貨投資の危険性とは?リスク対策や注意点を解説
リップル(XRP)を購入できるおすすめ取引所5選!選び方や手数料比較!
エイダコイン(カルダノ/ADA)を購入できる取引所まとめ!手数料の比較や買い方を解説
仮想通貨FX(ビットコインFX)とは?始め方やメリット・デメリット・おすすめ取引所
- ご利用規約
- カスタマーサービス
- お問い合わせフォーム
- バグを報告
- [email protected]
- [email protected]
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営14周年 © 2011-2025 BTCC.com. All rights reserved