日本発アンユニファイ(UnUniFi)、シードラウンドで150万ドル調達
NFTレンディグプロトコルの開発元アンユニファイ・プロトコル(UnUniFi Protocol)は12月1日、グミクリプトスキャピタル(gumi Cryptos Capital)が主導したシード資金調達ラウンドで150万ドルを調達したと発表した。
アンユニファイ(UnUniFi)、150万ドルを調達
日本発のアンユニファイ・プロトコル(UnUniFi Protocol)はシードラウンドで150万ドルを調達した。
グミクリプトスキャピタルが主導したこのシードラウンドは、コインチェック(Coincheck)や、ハイパーリズム(Hyperithm)、MZウェブスリーファンド(MZ Web3 Fund)、アリーバスタジオ(Arriba Studio)、グミグループ(gumiグループ)も参入している。
今回調達した資金は、ロードマップに沿った継続的な開発と拡張性に使用し、当面はプロダクトの発売とPMF(Product Market Fit)の達成に注力するとしている。
Google Playで手に入れよう | App Storeからダウンロード |
日本ユーザー様限定特典(10,055USDTギフトパック) <<<< |
アンユニファイ(UnUniFi)とは
アンユニファイ(UnUniFi)とはレイヤー1のブロックチェーンプロトコルで、コスモス(Cosmos)エコシステム上の内部NFTマーケットプレイスを通じて、効率的なNFTレンディングを提供する。
関連:【仮想通貨】Cosmos(コスモス/ATOM)とは?特徴や将来性を解説
アンユニファイは、実需データを用いて算出される独自のNFT評価アルゴリズムと、借りた資産の利回りを自動的に生成できるDeFi(分散型金融)プロトコルを構築したNFTFi(NFT×金融)プラットフォームだ。
2021年第4四半期に開発を開始し、2022年5月にメインネットが立ち上げられた。テストネットには2万人以上が参加し、8つの主要なバリデーターと連携した。現在シンガポールを拠点に置くアンユニファイは、日本の若手起業家の木村優氏が設立した。
木村優氏はリリースで「アンユニファイ(UnUniFi)の真の有用性は、NFTFiの機能に、当社独自の評価アルゴリズムとチェーン間利回りアグリゲーターを組み合わせることです」と述べている。
プレスリリースによると、アンユニファイの技術は、機関投資家への拡張性があり、NFT評価ウィザードとして他のプラットフォームが外部から実装することが可能。
仮想通貨相場などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCC取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、12年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
ドージコイン(DOGE)21%急騰、イーサリアム創設者とイーロンが提携か
トンコイン(TON)開発元、テレグラムに仮想通貨ウォレットを提供
- ご利用規約
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営13周年 © 2011-2024 BTCC.com. All rights reserved