Yuga Labs、ETHマージ後のNFTライセンス方針を発表
「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」やCryptoPunksなど高級NFT(非代替性トークン)コレクションを複数手掛ける制作スタジオYuga Labsは18日、9月に控えたイーサリアム「Merge(マージ)」後のNFTライセンスの方針を発表した。
関連:イーサリアム(ETH)、「The Merge」からもたらす影響は?
PoW(プルーフ・オブ・ワーク)フォークが発生した場合、Yuga LabsはPoS ETHチェーン上のNFTのみを、関連するNFTライセンスの対象であり、Yugaが提供するユーティリティの資格があるものとして認識する予定。
関連:【仮想通貨】PoWとPoSどっちが良い?初心者向けかんたん解説
Yuga Labsの18日のツイートとしてはNFTのフォークが起こった場合を想定したものとなる。
The Ethereum network is gearing up for the merge mid September. In line with the broader Ethereum community, in the event of a viable PoW fork, Yuga intends to only recognize NFTs on the PoS ETH chain as subject to the relevant NFT license and eligible for Yuga-offered utility
— Yuga Labs (@yugalabs) August 17, 2022
つまり、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)のNFTのみが今後の版権の利用やエアドロの対象になるという認識。
PoW(プルーフ・オブ・ワーク)のNFT(非代替性トークン)は関連性のないものとして、今後のユーティリティや特典の対象から外れるというものとなっている。
イーサリアム(ETH)のマージ(Merge)は9月に行われる大型のアップデートで、現状のコンセンサスではPoW(プルーフ・オブ・ワーク)を採用しているが、このアップデートでPoS(プルーフ・オブ・ステーク)に移行することにより、チェーンがフォーク(分岐)する可能性が示唆されている。
そのため仮想通貨だけでなく、NFTもPoWとPoSの両チェーンで分岐する可能性もあることが言及されており、各プロジェクトでどのような対応が行われるかも注目。
NFTや仮想通貨などに関してもっと知りたい方は、BTCCのホームページをご参考ください。
BTCC仮想通貨取引所は、イギリスに設立された暗号資産デリバティブ取引所です。「信頼ができる暗号資産取引を誰もが簡単に利用できる」ことをモットーに、12年以上サービスを提供しています。ロンドンに本部を置くBTCCは現在日本での登録者数が徐々に増加しており、またSNSを通じて日本限定のキャンペーンも度々開催されています。
【あわせて読みたい】
STEPN(GMT/GST)とは?仮想通貨GSTとGMTの違いを解説
- ご利用規約
クイックリンク
リスクについての注意事項:仮想通貨取引は明るい展望を持つ新産業です。その価値は国によって保証されず、また急な変動で損をする可能性がございます。特にレバレッジ取引では、獲得可能な利益が増えた一方でリスクも大きくなります。仮想通貨業界、レバレッジ取引、取引ルール等を十分に理解した上でご利用ください。なお、取引に参加する際は負担可能な範囲内で取引をすることを推奨いたします。取引にはリスクが伴います。市場に参入する際には、慎重に行動してください。
世界で最も歴史のある取引所 安定運営13周年 © 2011-2025 BTCC.com. All rights reserved