投稿を報告する

テスラ(テスラ)ってどんな会社?

テスラはすべてにおいてCASEに当てはまる企業で、コネクテッドカー(ICT端末としての機能を有する自動車)に自動運転を備えた電気自動車を製造販売しています。 他社と大きく異なる点を1つ挙げるとすれば、Robotaxiという会社を設立し、自動運転車両によるライドシェアサービスを運営していることです。 ほぼすべての自動車メーカーが車両製造を基本とするなか、テスラは周辺サービスも含めて自前で取り組むスタンスを取っているのです。 テスラはCASE企業ですが、自動車メーカーであると同時に、自動車を用いたサービスを提供し、燃料も自ら確保しています(テスラは今後、車両に太陽電池を装備し、完全なる自家発電によって運行することを考えている)。

テスラの「case」とは何ですか?

CASEとは、Connected(オンライン接続)、Autonomous(自動運転)、Shared&Service(カーシェアリングやライドシェア)、ElectricVehicle(電気自動車)の頭文字をとった造語で、ダイムラーAGのCEOディーター・ツェッチェが同社の中期戦略を発表した際に示したコンセプトです。 この言葉は次世代の自動車業界が向き合うべき市場の形として認知されるようになり、テスラもまた、CASEの代表格とみなされるようになりました。 ときに、CASE株という投資対象にくくられることもあります。 「CASE」は、自動車メーカーが次世代の市場に適合するためのキーワードであり、CASEに対応した自動車を作る、販売するということが戦略指針になりました。

テスラはどのように製造していますか?

しかし、テスラではロール状のアルミ板を自社工場でプレスし、ボディなど板金部品のほとんどを製造してしまいます。 自動運転の目の役割を担うカメラやセンサー、コンピューターを稼働させるための半導体、バッテリー部品であるリチウム電池などは外部サプライヤーに依存しますが、ボディやモーター、そしてバッテリーなどの主要部品はテスラの工場内で製造します。 つまり、テスラには事実上のTier1(主要部品サプライヤー)が存在しません。 ほとんどの完成部品は自社内で組み上げてしまうので、特定の末端部品のみをTier2のサプライヤーから直接受け取るのです。 もう1つのテスラの特徴は、その販売形態です。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る