投稿を報告する

制度信用と一般信用の違いは何ですか?

信用取引には制度信用と一般信用の2種類があり、一般信用取引とは金利、貸株料および返済期限などを証券会社が顧客との合意に基づき、自由に決められるものを指します。 制度信用の返済期限が6ヵ月なのに対し、長期間で取引できる証券会社もあります(当社の場合は、原則3年)。 制度信用の対象銘柄は取引所によって選定されますが、一般信用で買建可能な対象銘柄はほぼ全ての上場銘柄です。 ただし、売建の取引が可能な証券会社はごく一部に限られていて、その対象や返済期限もまちまちです。 なお、制度信用で売建ると逆日歩(株式が不足した際、売り方が買い方に調達コストとして支払う品貸料)が発生する場合がありますが、一般信用の場合はこれが発生しません。

制度信用取引と一般信用取引の違いは何ですか?

その返済期限は、制度信用取引と一般信用取引では異なります。 制度信用取引は、新規建てした日から6カ月以内に返済する必要があります。 一方、一般信用取引での返済期限は、証券会社によって異なります。 当社の場合は3年になっています。 返済期限を設けていない証券会社もあります。 逆日歩とは、信用売りが活発に行われ、証券会社の保有している株式が不足した場合に、その信用売りをした投資家が支払わなければいけない「足りなくなった株式の調達費用」です。 なお、逆日歩は「品貸料」(しながしりょう)ともいいます。 制度信用取引では逆日歩(品貸料)を支払わなくてはならないこともありますが、一般信用取引には逆日歩(品貸料)はありません。 信用取引を行っている場合の配当金相当額の調整処理を指します。

信用取引って何?

信用取引とは、一定の保証金(担保)を証券会社に預け、保証金の約3.3倍の取引ができる仕組みです。 証券会社から資金や株式を借りて、自己資金(保証金)を超えた額で株取引を行うことができます。 自己資金だけの投資よりも高い資金効率で運用でき、利益も大きくなるメリットがありますが、その分損失が大きくなるリスクもあります。 信用取引では、お金を借りて株式を買う「信用買い」、株式を借りてそれを売りに出す「信用売り」の2つの取引ができます。 どちらの場合も、決められた期日までに借りたお金もしくは株式を返済しなければいけません。 信用買いでは、株式が値上がりしていれば売った差額が利益になります。 反対に信用売りでは、売った株式が値下がりしていれば安く買い戻せるので、その差額が利益になります。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る