投稿を報告する

円高とはどういう意味ですか?

円高とは、他国通貨に対する円の価値が高くなることです。 日本円はかつて、1ドル=360円という固定相場制でしたが、1973年に変動相場制に移行しました。 これにより円に対する各国通貨の価値は、経済成長率やインフレ率などの経済情勢に応じて、そのつど変動するようになりました。 外国通貨と円の交換比率を示すのが為替レートで、日々刻々と変化します。 その最も代表的なものがドル・円レートで、1ドル=100円という形で表します。 「円」の金額が1ドル=90円などと、比較時点より安くなることを円高といいます。 反対に1ドル=110円などと高くなることを円安といいます。

円高のメリットは何ですか?

円高のメリットは外国のものを買いやすくなることです。 海外旅行や現地の商品のほか、輸入品も日本円に対して価格が下がり買いやすくなります。 インターネットショッピングでも輸入品の価格は下がります。 輸入物のチーズやワインを楽しむチャンスかもしれません。 日本は資源が少なく、エネルギーのほとんどを輸入に頼っています。 円高になることで原油やガソリンの価格は下がり、コストカットが可能です。 結果として企業の経営にもよい影響をもたらします。 その反面、円高になると、日本からの輸出品の価格は上がります。 日本企業の商品は相対的に高くなり、国際競争では不利に働くでしょう。 また訪日外国人にとっても日本での旅行や買い物がしにくくなります。 そのため観光地や百貨店にとってはマイナスの影響が予想されます。

円高・円安はなぜ起こるのか?

円高・円安を繰り返して推移してきた。 グローバル化が進んでいることもあり円高・円安は我々の生活にも大きな影響を与えます。 円高の時は、海外商品を安く輸入できるので、消費者も安く購入できます。 また、海外旅行に行く時も両替によって得られる金額が増えるので、旅行先での買い物がお得になったりします。 企業も同じような影響を受けます。 円安の時は、輸出品の円建て価格が同じでも、外国での価格(=外国通貨建て価格)が安くなり、たくさん売れるようになるため、輸出企業の円建て売上高が増加します。 半面、円高になれば、輸入企業は安い値段で商品を海外から仕入れることができます。

現金以外の買い物でも円高の恩恵を受けることができますか?

現金以外の買い物、クレジットカードの買い物でも円高の恩恵を受けることができます。 クレジットカードの決済も為替相場によって決済されるため、円高のときにはより多くの海外通貨を使うことができるのです。 ただし、海外でクレジットカードを使う場合、クレジットカードを使った日が決済日ではありません。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る