投稿を報告する

逆日歩は買いですか?

売りに対して買いが少なくなればなるほど、逆日歩は大きくなり、売り方は窮地に立つ。 そこで売り方はたまらず高値を承知で買い戻す(これを踏むという)ことになるわけだ。 当然ながら、この買い戻しによって株価はさらに高くなる。 これが踏み上げ相場である。 とすると「逆日歩は買い」ともいえそうだ。 事実、「逆日歩に売りなし」という格言もあり、目先的には決して間違いとはいえないが、少し長い目で見た場合は、やはり「逆日歩に買いなし」と見るべきだろう。

逆日歩がついた銘柄ってどういう意味ですか?

逆日歩がついた銘柄は買ってはいけないという意味の株式相場の格言。 信用取引では、通常、買い方が金利(日歩)を支払い、売り方がそれを受け取るが、売り方の建て玉が買い方の建て玉を大きく上回り株不足となると、逆に買い方が売り方から逆日歩と呼ばれる品貸料を受け取ることができるため、買い方がいっそう増加する。

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは何ですか?

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは何でしょうか? 制度信用取引で売建をしている方が支払うことがある追加コストです。 通常、買建は借りた現金で株式を買って株式を手に入れ、売建は借りた株式を売って現金を得ます。 ただし、これらは担保として証券会社に預けられ、証券会社は通常、買建側の株式を売建側が借りた株式へ、売建側の現金は買建側が借りた現金へ融通しています。 制度信用銘柄の場合は、証券会社の中で差引して、不足した分を証券会社が証券金融会社から借入れています。 証券金融会社でも、各証券会社からの借入れ分を融通しています。 ただし、新規売建注文が増えた場合など、証券金融会社でも株式が不足することがあります。 その場合、株式を保有している機関投資家などから、入札で決定した手数料を支払って株式を調達します。

「日歩」とは何ですか?

「日歩」とは、株取引における利率のこと。 株取引では資金や株式を借り入れてトレードを行う”信用取引”という仕組みがあるため、こうした利率に関する用語も使われるのですね。 「日歩」は、主に資金を借りて株式を購入する”信用買い”において発生します。 ではそれを踏まえ「逆日歩」ですが、これはその名の通り日歩の逆。 つまり、資金を元に株式を借りて売却する”信用売り”で発生する利率となります。 信用売りは、投資家が証券会社から株式を借りて行うのですが、証券会社の元に貸し出せる株式のストックがないことも。 具体的に言えば、信用売り残高が信用買い残高を上回る状態が続いてしまうと、証券金融会社でも不足する株を手当できなくなってしまうのです。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る